高砂文化会館(高砂市)
高砂文化会館 たかさごぶんかかいかん
次は
兵庫県高砂市高砂町朝日町1丁目にある、「高砂文化会館」バス停。じょうとんバス(高砂市コミュニティバス)の1系統(高砂~JR宝殿駅~ふれあいの郷生石)が停車します。山陽電鉄 高砂駅から約400m北にあり、バス停名の通り高砂市文化会館の近くにあります。
のりばは1か所。
文化会館をバックに。
南側に行くと、山陽電鉄と交差する踏切があります。バスは信号を右に曲がり、駅北側ロータリーにある「山陽高砂駅」バス停へ。
◇のりば
[1]山陽高砂駅
[1]山陽高砂駅→高砂市民病院→アスパ高砂→JR宝殿駅 ふれあいの郷生石
時刻表。このバス停に停車するバスは1日4本のみですが、南に歩いてすぐに高砂駅があるので特に不便は無いと思います。
このバス停に停車する1系統のルートですが、
JR宝殿駅・ふれあいの郷生石行きは1日2本が高砂文化会館発で山陽高砂駅を経由しJR宝殿駅方面へ、ふれあいの郷生石・JR宝殿駅発山陽高砂駅行きは1日2本が高砂文化会館経由で、高砂市民病院を出た後、日之出町→蓮池1丁目→高砂文化会館を経て山陽高砂駅へ向かう、というルートです。
【スポンサーリンク】
?
?
〇高砂市文化会館
大ホール(じょうとんばホール)や展示集会室などがあります。イベントや発表会などがよくここで行われており、時々有名人が来たりもします。
〇高砂市文化保健センター
中ホール(ぼっくりんホール)や会議室などがあります。
ブライダル都市高砂宣言。結婚式で謡われる謡曲「高砂」発祥の地であることや、平和と長寿の象徴である「尉と姥(じょうとうば)」のいわれ発祥の地であることから、昭和63年に高砂市は「ブライダル都市」として宣言しました。
〇旧朝日町浄水場配水塔
文化会館の駐車場内にある、旧朝日町浄水場配水塔。
大正13年に給水開始。給水量の増加で、浄水場は昭和41年に米田水源地へと移ったため現在は使用されていませんが、高砂市水道事業創設の記念として残され、平成15年に国の有形文化財に指定されました。
当ブログの更新情報はTwitterやLINEで配信しています。ぜひ登録して更新情報をご確認ください!
ランキングに参加しています。ぜひポチっとお願いします!