岡場駅/岡場駅前(神戸市北区)
岡場駅 おかばえき ※阪急バス
次は
→藤原台北町2丁目(北神星和台 神鉄道場駅 フルーツパーク イオンモール神戸北 三田駅 八多学校前 三木営業所 北神区民センター前方面)
→藤原台中町3丁目(藤原台南町1丁目 地域福祉センター前方面)
→流通センター南(JR西宮名塩 宝塚 山口営業所前方面)
[神戸市北区のバス停一覧]
兵庫県神戸市北区藤原台中町1丁目にあるバス停。阪急バスは「岡場駅」、神姫バスは「岡場駅前」という名称です。
藤原台・北神星和台・イオンモール神戸北・フルーツパーク・八多・三木営業所・有野台・有馬温泉・宝塚方面の路線と、高知方面の高速バスが乗り入れます。
1~4番のりばとおりばが設置されています。
◇1番のりば
〇阪急バス
[67]藤原台中町3丁目→柳谷公園→藤原台南町1丁目→地域福祉センター前方面
藤原台南町方面へ向かうはんきゅバス67系統は1時間に約2本の運行です。平日最終便のみ藤原台南町1丁目止まりです。
◇2番のりば
〇阪急バス
[1/3/4]藤原台北町2丁目(済生会病院前)→北神区民センター前
〇神姫バス
(藤原台北町5丁目方面)
[68]北神星和台→鹿の子台南町4丁目北→神鉄道場駅→鹿の子台北町6丁目→イオンモール神戸北
[68]北神星和台
[69]上大沢→フルーツパーク→イオンモール神戸北→神戸三田プレミアムアウトレット
[69]フルーツパーク ※吉尾インター~フルーツパーク間ノンストップ
藤原台北町2丁目と北神区民センター前へ向かいます。済生会病院は藤原台北町2丁目が最寄りです。
神鉄道場駅方面へ向かう68系統は1時間に1~2本の運行で、一部はイオンモール神戸北へ向かいます。三田駅へ向かう66系統は朝夕のみの運行です。フルーツパーク・神戸三田プレミアムアウトレットへ向かう69系統もあり、岡場駅からイオンモール神戸北・神戸三田プレミアムアウトレット方面へはこののりばから発車するバスに乗車すると便利です。
◇3番のりば
〇阪急バス
[1]有野台6丁目→東有野台 有馬温泉
[2]有野台6丁目→東有野台→有野台6丁目→切畑公園前→五社駅前
[3]切畑公園前→五社駅前→有野台会館前→東有野台
[4]有野台6丁目→東有野台→有馬中学校前→五社駅前
[よさこい号]一宮バスターミナル→高知駅バスターミナル→はりまや橋→桟橋高知営業所
有野台・東有野台方面へ向かう路線が1時間に約4本運行されており、運行パターンは4種類あります。一部は有馬温泉へ向かいます。
高知方面の高速バス「よさこい号」も1日1便が乗り入れ。夜行便で、高知駅には翌朝の5時33分に到着します。高知駅までの運賃は5550円です。
【スポンサーリンク】
?
◇おりば
〇阪急バス・神姫バス
※降車専用
◇4番のりば
〇阪急バス
[44]すみれ台一丁目→下山口→北六甲台センター前→JR西宮名塩→宝塚
[44]流通センター2→山口営業所前
〇神姫バス
(藤原台北町5丁目方面)
[65]八多学校前→淡河→御坂→三木中町→三木営業所
[165]八多学校前→淡河→御坂→三木中町→三木営業所→北播磨総合医療センター
[61]八多学校前→藤原台南町1丁目方面
[13]上大沢→大沢→神戸三田プレミアムアウトレット→イオンモール神戸北→畑中→市役所前→三田駅
〇八多町バス
藤原台北町5丁目→八多学校前→屏風辻
西宮市の山口町・塩瀬町を経由し宝塚へ向かう路線と、流通センター・山口営業所前へ向かう路線が乗り入れます。JR宝塚線に乗車する場合は、JR西宮名塩や宝塚で乗り換えです。
三木方面は平日3本、土日1本の運行。平日のみ運行される61系統は八多町へ向かった後、藤原台南町を回り岡場駅へ戻ります。大沢回りで神戸三田プレミアムアウトレット・三田駅へ向かう13系統も運行されているほか、土日1本のみ運行される69系統の有馬温泉行きはフルーツパーク方面からやってきます。
八多町方面へは平日は八多町バスも運行されています。
☆バス停周辺
(隣の駅)三田線 →五社(谷上 鈴蘭台 新開地方面)→田尾寺(三田方面)
神戸電鉄の岡場駅です。駅周辺にはエコール・リラショッピングセンターなどの商業施設があつまり、北神地区の住民がここに多く集まり、北神ニュータウンの中心駅です。
駅舎内。改札は写真左方向にあり、右方向には神鉄食彩館があります。
改札。三田方面のりばは左、新開地方面のりばは右にあります。神戸市中心部へ通勤する人のほかに、三田駅乗り換えでJR宝塚線を利用して大阪方面へ通勤する人も多いようで、両方向とも乗車する人は多いように見られました。
運賃表。三宮へ向かう場合、新開地乗り換えで阪神・阪急を利用する場合は740円、谷上乗り換えで北神急行・地下鉄を利用する場合は930円。北神急行・地下鉄利用の方が運賃は高くなりますが、神戸電鉄で新開地へ向かう場合は少し迂回するような形になるため時間がかかり、北神急行・地下鉄利用の方が利用者は多いです。三田までは390円です。
各方面1時間に約4本の運行です。
当ブログの更新情報はTwitterやLINEで配信しています。ぜひ登録して更新情報をご確認ください! ランキングに参加しています。ぜひポチっとお願いします!